こんにちは
寒さがちょっと緩み、日差しが暖かい穏やかな日ですね
11月1日は「社会福祉防災の日」という事で、11月3日に防災訓練を実施しました。
南海トラフにより大型地震が起き、更に火災が発生したことを想定し午前午後2回実施しました。
『地震だ~!!大きな揺れがきました~!!』


『落ち着いて職員の指示に従ってください!!』

揺れがおさまりました。施設内を確認します。
『台所から火災が発生しました~!!』


午前は風の杜の玄関前に午後はかがやきエントランスに避難をします。

点呼をとります。全員無事に避難完了です!!

池谷総合設備の池谷様よりご意見を伺いました。
そして防火管理者 山本より輝の防災について説明をさせていただきました。
皆様、真剣に話を聞いて下さいました。
ご自宅においても起こりうる地震、火災について真剣に考えるきっかけとなったと思います。

2階は職員の研修室になっています。
2階からの避難は、避難はしごです。いざと言う時に備え、避難はしごの掛け方の確認を行いました。
意外と高い2階です・・・

こんな感じです。サーカスのような状態のはしごですが、いざと言う時の為に準備してあります。

初期消火の訓練!! 恒例となりましたが、年2回しっかり続けていきます。

腰がしっかり低く安定の消火です。本番も是非このようにできるといいですね。でも使う事が無いに限ります!!
という事で、今年度2回目の防災避難訓練無事に終了しました。
今回の反省をもとに、常に防災意識をもって業務にあたっていきたいと思います。
ご協力いただいたご利用者の皆様、ありがとうございました。